オガー家には小学2年生の一人息子がいます。
僕は彼が小学校に在籍している間に、ぜひ保護者として成し遂げなければいけないことがひとつと、コレ実現できたら最高だよなというプロジェクトがひとつありまして。
後者の方はずっと僕の頭の中だけで・・・いわゆる妄想で進めてきたんだけど、先日行われた学年保護者懇談会でみなさんがじっと聞いてる中、調子こいて公表しちゃいましてね。とうとう現実として一歩踏み出してしまいました。
あんなもん一人で出来るわけはないのですが、僕がラッキーなのはいつも必ず心強い仲間が近くにいるんだなこれが。
「自分が好きなこと」=「人様に喜んでもらえること」=「未来へ残すこと」
コレが合致したので、あとは丁寧に、そして誠意を持って挑み、多くの力を集結させ突き進むだけであります。必ず実現できる素敵なプロジェクト・・・なはず。
残された時間は残り4年半。限界まで行きます。
んで
僕がいまいちアホなところは、その4年半後以降のことを悩んでいるという事実。
つまりそのプロジェクトで燃え尽きた後にはいったいどうやって生きていこうか、と。
こういう性格ですから今回みたいに先に楽しいことがあると僕は燃えます。しかし逆に言うとそういうのが無いとダラけ過ぎてなんともならないのです。
つまりプランが無いと生きていけないタイプ。
これは困ったぞということで妻に相談してみました。おれはセガレが卒業したらどうやって生きていけばいいのだ、と。何かあたらしいことをみつけなければ、と。
返ってきた答えはこちら↓↓
「盆栽でもやればいいじゃない」
おお、確かに。盆栽って面白そうだよね。一人遊びが得意な僕にはぴったりじゃないか。
・・・ってオイ。
4年半後に僕は50歳ですよ。ちょっと50歳で盆栽って早くない?なんとなく定年後のイメージがあるんですけど・・・。
仕方ない。自分なりに考えてみました。
- 釣り
- ゴルフ
- 登山
- 写真
1はまぁ駄目でしょうね。エサが気持ち悪いから釣り針に付けられない。
2はやりたくないですね。
3はもうやらないと決めたので。鳥海山を制覇して満足しちゃったんで。
4はですね。僕、絶景写真って無理なんですよ。コンテストとかも興味ないし。
さて困ったな。このままだと50過ぎには廃人になっちゃうぞ、と思った矢先にひとつ思い浮かびました。
そうだ。バイクに乗ろう。
バイクはいいぞ
バイクって絶対楽しい気がするのよ。
おれ、原チャリはよく乗ってるけど、あんなので普通に楽しいんだから、もうちょっと大きなバイクに乗ればもっと楽しいんじゃないかと思うのよ。
僕の愛車のホンダ・イブ。1984年にウチに来て大きな故障も無く今でも現役バリバリ。すごいよね。ちなみに一番遠くまで行ったのは湯の浜海岸とか十二の滝だから、せいぜい往復50キロくらいしかしたことないです。
さて、僕はバイクの免許を持ってません。だから中型自動二輪免許ってのを取得しなければいけません。
調べたら普通自動車免許を持ってる人なら8万とかそれくらいで取れるみたいね。これはまぁ取れるとしてあとは車両ね。250ccなら車検要らないんでしょ?じゃぁ250にしよう。どれどれ。
もうすでに免許は取ったつもりで車両選びに入る私。
カワサキ・ニンジャ250。
ニンジャってバイクはオレでも知ってた。というかコレかっこよくね?よし決めたコレにしよう。
げ、60万もすんの?バイクってそんな高いんだ?せいぜい30万くらいだと思ってた。
というかGパンとスニーカーでこういうの乗れるのかな。おれ、あのライダースーツみたいなの着たくないんだけど。
なんというかそんなガチじゃないのよ。気軽にト一屋(近所のスーパー)とか本屋とかにも行きたいのよ。つまり日常的にも使いたいし、だけどもたまには軽い遠出とかもするよ、みたいな。
特別仲間とつるんで走りたいという願望も無いし、あくまで一人遊びとしてね。日曜日の早朝とか夕暮れに一人でブーンといってさ、コンデジでパシャっとやって缶コーヒーでも飲んでさ、またブーンと帰ってきてさ。
そういうおもちゃが欲しいのよ。気軽に乗れるやつ。年に数回しか乗らないみたいなことにならないようなバイク。いいよねぇ。
というわけで
ここまで書いてみたけど、僕をよく知ってる方やバイク熟練者の方にさんざん突っ込まれそうな気がしないでもない。
「あんたには250は小さいんじゃないか」とか「中古で買えばいいじゃん」とか「ああいうスポーツタイプは似合わないだろキサマ」とか。
そこはまぁいいじゃない。もともと全くバイクには無知なんだから。
でもいいよねぇバイク。ここ二日くらいちょろっと調べただけで、俄然興味が湧いちゃってさー。
というわけで50になったら本当にバイク乗ってそのへんウロウロし出すかもしれないワタクシを、今後もよろしくお願いいたします。
ではまたっ!!ぜひワシにおすすめのバイクとかあったら教えてくださいよ。ほんとマジで。