最近セガレと一緒にハマっているのが、amazon prime videoの「北斗の拳」です。
どうやら現代の子どもには、悪党に対するケンシロウの容赦なさがとても面白いらしい。ゲームまで買いました。
[amazonjs asin=”B009URKWZM” locale=”JP” title=”真・北斗無双 (特典なし) – Wii U”]
プライム会員の方はシーズン1がタダで観れる北斗の拳。他にも良作がたくさんあるので、まだ未加入の方はこの機会にオススメします。
スキットル
その北斗の拳を観ているときに、ふと目に入ったのが悪党が酒を飲むのに使っていた小ビンみたいなやつ。映画とかでもよく酒に溺れたじいさんとかが使ってるやつ。
調べたらアレは「スキットル」という道具らしい。
そして気がついたらポチってました。
なぜ、僕はこんなものを買ってしまったのだろう?
普段、僕はお酒を飲む習慣がありません。月に数度の飲み会参加のときくらいです。
あんなに暑い夏でも、僕はビールではなくペプシNEXとか飲んでます。
そんな僕がなぜ???意味がわかりません。
とりあえず開封してみた
ま、そんな高価なものでもありませんし、悔やんでも悔やみきれない買い物ではございません。
これを機会に大人の嗜みとして晩酌を覚えるのもいいことでしょう。とりあえず開封してみました。
うむ。やはり道具としてかっこいいよね。形状とかね。
使ってみた
僕はお酒を飲みませんが、一緒に住んでいる父は飲みます。それこそ毎晩ウイスキーを飲んでます。
聞けばボトルを4日で1本消費するとのことで、ちょうど無くなったので仕入れにいくとのこと。ですので、僕も「一番安いバーボンかなんか買ってきてくれ」と1000円札1枚を渡しました。
それを例のスキットルに半分くらい注いで、さっそく部屋でチビチビ飲んでみました。
「うむ。まずい」
当たり前です。普段飲まない人間が、いきなりバーボンをストレートで飲んで美味しいわけがない。
しかも、その様子をみてた妻と子供に「ただのダメ人間にみえる」と言われる始末。
というかね、そもそも自宅にいるのにこんなもの使って飲む意味がない。
これはやはり外で使うものでしょう。こっそりコートのポケットに忍び込ませておいて、ベンチに座ってチビリとね。
そういえば、誰かの本で「ロシアのフォトグラファーは、ウォッカを入れたスキットルを携行し、路上スナップをしている」と読んだことがあります。
では、僕もそうしよう。
だが、しかし
考えてみれば僕のスナップ撮影はクルマで移動しております。正確にはクルマをどっかに停めてウロウロしてます。よってどっちみちお酒は飲めません。
それに酔っ払って写真撮ってうまくいった試しが無いんですよね。だいたいブレるし、意味不明なモノ撮っちゃうし。
だから却下ですわ。
というかね、こんなもの持ち歩かなくても、お酒を提供してくれる店なんてたくさんあるし、どうしてもというならコンビニあるもんね。
それになんかね、形が形だけに、洗いにくいから純度の高いアルコール以外に使うのは不潔なんだってさ。
だからコーラとかお茶とか入れるのにも適してないとのこと。
困ったな。真面目に使い道がなくなってきたぞ。
ググってみた
果たしてこれはいったい何に使うんだろう?素直にググってみました。
そしたらなるほど、アウトドアグッズとして使うんですね。
お店も自販機もない山とかで、キャンプファイヤーをみつめながらそっと取り出しチビチビと。
困ったな。おれはもう二度と山へは登らないことにしたのよね。
※僕が登山したときの話はこちら。
「鳥海山の頂上まで登らざるを得なくなった話」・・・2017.06.29投稿。
「鳥海山の頂上まで本当に行って来た話(前編)」・・・2017.08.28投稿。
「鳥海山の頂上まで本当に行って来た話(後編)」・・・2017.08.31投稿。
それによくよく調べたら、海外の道端なんかでこんなもの使って酒を飲んでるとめっちゃ怒られるらしいね。ヨーロッパあたりなんか特に。
「宝くじが当たったら、世界と日本を行ったり来たりしながら、毎日写真だけ撮って暮らしたい」なんてダメ人間丸出しの夢をこっそり抱いてはおりましたが、さっきのフォトグラファーの話みたいに、現代ではなかなかハードボイルドを気取るのは難しいみたいね。
というわけで
全く使い道が無いものを買ってしまった、というのが今回のお話でした。
でも、何度も言うけど道具としてはかっこいいので、んー、まぁ眺めて楽しむことにしましょうかね(汗)
どなたかいい使い道があったら教えてくださーい。
ではまたっ!!