オガーTVブログの定期読者の方なら毎年この時期に県外出張の記事がアップされることをご存じ頂けてるかと思います。昨年は👇でした。
ちなみに同iイベントは今年で14回目でした。ここ酒田市からでいうと過去一番遠かったのは神戸かな。でも飛行機で行ったので自家用車では今回の長野県が一番遠距離でした。全て一泊二日なのでなかなかの強行日程。
内容は毎年同じでメーカー工場見学→同会総会→懇親会→観光ってやつです。載せられるのは観光部分だけですがそのあたりご了承ください。
では振り返る。
初日(6月20日金曜日)は6時半出発

SONY DSC
東北各地から集う参加者たちはみなさん東京駅集合からの観光バスで長野入り。クルマで行くのはワタシ含め3名のみ。ということで13時20分の昼食会場を目指し少し余裕をもって6時半出発。

SONY DSC

SONY DSC
新潟県村上市の道の駅「朝日みどりの里」にて一回目の休憩。

SONY DSC

SONY DSC
新潟から北陸自動車道へ入り米山SAで二回目の休憩。天気は良いしクルマも少ないので快適なドライブ。

SONY DSC
上信越道に入ると道路の電光掲示板に「工事渋滞3キロ20分」という表示が出たので3回目の休憩(どこか忘れた)をし再出発。予告通り渋滞でした。15分くらいかな。

SONY DSC
昼食会場の「甲州ほうとう小作インター前店」へは13時過ぎに到着。長めの休憩と工事渋滞のせいか想定より少し時間かかった。

SONY DSC
これがほうとうという食べ物らしい。山梨県の郷土料理なんだって。

S
昼食後は長野県内のとあるメーカー工場見学。冒頭にも書いたとおり写真はありません。ただ、去年も感じたことですが年々製造ラインに人間が少なくなってきてます。つまりオートメーション化が急激に進んでるということです。これがどういうことかおわかりでしょうか。

SONY DSC
メーカー工場を後にしホテルへ向かう。高速道路は快適だけど一般道の移動も好きです。その土地に住む人々の生活臭がするからね。

SONY DSC

SONY DSC
今回の宿泊先は長野県上諏訪市にある「ホテル紅や」さん。立派やで。

SONY DSC
部屋も立派やで。目の前に諏訪湖が広がる眺めが最高やで。自腹では泊まれへん。
ということでこの後は総会からの懇親会にて初日はおしまい。
二日目(6月21日土曜日)は諏訪市湖畔公園から

SONY DSC
ワタシはこの出張の時には必ず早起きして散歩をします。だって岐阜とか富山とか長野ってプライベートではなかなか来る機会がないし、いや、もしかすると最後かもしれないからね。

SONY DSC
でっかい湖だなぁ。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC
こういう感じです。

SONY DSC
5時半なのに朝から結構歩いたり走ったりしてる人がいました。

SONY DSC
あの小島はなんだろう。

SONY DSC
謎のモニュメント。地方観光地あるある。

SONY DSC
謎のステージ。これもあるある。

SONY DSC
左に見えるのが泊まったホテル。

SONY DSC
もうちょい行ってみるか。

SONY DSC
駅方面。
片倉館。国重要文化財指定だって。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC
洋風レトロがかっこいいですね。

SONY DSC
そろそろホテルへ戻るか。
ほう。この湖で花火やるのか。
こういうセンスは嫌いではない。
このラーメン屋さん、じつは昨晩一人で食べに来たんだけど店前の看板見てひるんでやめちゃった。お酒飲んだ後はキツそうだったからね。

SONY DSC
湖岸通ってネーミングがよい。

S
ホテルの廊下の窓から。
最後に部屋の窓から。
サントリー白州蒸留所へ

SONY DSC
さて、ホテルをチェックアウトしたあとは山梨方面へゴー。

SONY DSC
思えば遠くへ来たもんだ。

SONY DSC
ということで到着したのは「サントリー白秋蒸留所」。二日目の目玉観光です。

SONY DSC
自然と人工物が区分けされてなくて、なんというか上手に融合しています。いや、共存というべきか。

SONY DSC

SONY DSC
ネイチャー。
ハウス入り口。
この本、面白そうだな。
試飲カフェ。

SONY DSC
手前からサントリー白州の18年物、12年物、無印の順に並んでいます。お酒に詳しくないワタシでも香りをかいだらはっきりと違いがわかりました。

SONY DSC
ちなみにワタシは運転者なのでウイスキーはNGです。ですのでサントリー天然水を頂きました。

SONY DSC
なんと会の主催者からココの蒸留所限定の白秋180㎜リットルを各自お土産というサプライズ!これは嬉しい!

SONY DSC

SONY DSC
こちらの工場のジオラマ?みたいなやつ。
八ヶ岳チーズケーキ工房へ
白州蒸留所をあとにし、行程最後の八ヶ岳チーズケーキ工房へ向かいます。
到着。

SONY DSC

SONY DSC
面白い展示コーナーもありました。

SONY DSC

SONY DSC
昼食。二枚目はピントが甘くてわかりづらいけどビーフシチューです。ちなみに間違えて一人分多く注文しちゃってたらしく、ありがたくワタシは二人前食べました。ウイスキーに飲めなかったんだからそれくらいいいだろう?
このあとはお土産コーナーで家族にチーズケーキをたくさん買いました。ワタシ、ケーキが苦手なんですがチーズケーキは好きなんですよ。モンブランもまぁまぁ好き。でも洋菓子で一番好きなのはなんといってもバームクーヘン。
帰路へ

SONY DSC
そして12時半過ぎに解散。あとは来た道を戻るだけ。一度また工事渋滞にハマりましたが、あとは快適でした。

SONY DSC
自宅到着は18時30分。今日は約6時間でした。
トリップメーターを見ると二日間で走った距離は1089キロ。そりゃもちろん疲れましたが、前にも書いたけどクルマのひとり旅って結構好きなんですよね。だからたまになら全然苦じゃない。
今回車内でいろいろ聴いたけど、面白かったのは各地元のAM放送と帰り道に聞いたリリーフランキーのFM番組。あの人、しゃべりが面白いね。
音楽はバッドフィンガーの3枚目ばかりリピートで流してました。バッドフィンガー、日本では「ビートルズの弟分」というイメージばかりが強いけど、僕は若い頃にそういう予備知識なしに出会いました。今でも好きでよく聴いてます。
さて、さすがに疲れが残ってるみたいなので今日はゆっくり休もうかな。みなさまも良い日曜日を。
ではまた。