どうもオガーです。今日お昼にコンビニ行ったらレジ処理をしてもらった店員さんに「~が~で~なので、よくブログ読んでます」と声を掛けて頂きまして。
ゴールデンウィークには小中高と一緒だった方にブログの問い合わせフォームから「ひさしぶりだねー」なんてメール頂きました。
つい先日には、僕が以前ブログにあげた写真がきっかけで仲良くなったとある女性から、町内子ども神輿で僕が引率&撮影やってる様子を激写したブツが送られてきました。
※写真左が僕です。
何が言いのかと申しますと、ブログ、そしてインターネットって素晴らしいなぁということ。いや、ほんとそう思います。それらが無かったら知り合うことが無かった人、繋がることがなかった縁のまま人生終えたわけですから。
というわけでその素晴らしきインターネットの産物のひとつでもあるオガーTVブログを本日もよろしくお願いいたします。
まつりウィーク
午前中、にぎやかだなと思ったら、通りの向こうの駐車場に近所の保育園のみなさんがまつり行列やるために集合してました。
そんな時期になりました。そう、今度の日曜から酒田まつりが始まります(5月19日~21日)。
※公式サイトはこちら。
いやぁいいですね。酒田祭りはいいですよ。三年前、息子の幼稚園が参加した山車行列の引率&撮影以来、僕は酒田祭りが大好きになりましてね。
※昨年の酒田祭りの記事はこちら↓↓

人間が活き活きする
僕、写真撮るじゃないですか。じつは一番好きなのは人間が活動している写真なんですよ。
ブログやインスタグラムにアップする写真、今のご時世肖像権うんぬんがあるからどうしても風景スナップが多くなるんですけど、基本的には人物ドキュメンタリー写真が一番好きだし、そういう写真をたくさん撮ってます。もちろん必然的に学校や地域の子どもたちの写真が多いですけどね。
そう、人物ドキュメンタリー。いわゆる人間が活動している様子を非演出で記録したもの。これがね、やっぱいいんですよ、僕は。
何がいいって、文字通り活き活きとしたサマがね、なんというか映えますねぇ。撮ってるこっちも活き活きしてきますねぇ。
写真に興味持ち始めたころ、「雑誌でやってる写真コンテストで入賞する写真って年寄りが祭りでここぞとばかりに盗撮したものばっかりじゃねぇか。マジくだらねぇ」なんて生意気にも思ったりしました。心の底から思ってました。じつは今でもちょっと思ってます。ほんとすいません。
ただ、この青二才の僕にも祭りで写真を撮りたくなる気持ちがようやくわかってきました。確かにあの非日常感覚の中、人間の活力がスパークする様子は被写体として最高です。
ただ、僕などは大変恵まれておりますので、普段から子どもたちが活き活きと活動する様子や、いい大人が白目ひんむいてステージで叫びつつエネルギーを爆発させてる姿を撮影させて頂いております。そして普段から写真の楽しさや素晴らしさを、撮る人撮られる人撮らない人にかかわらずみんなで共有するように努めております。
ですので、祭りに全ツッパしなくてもいい身ではあります。だけど、今年は僭越ながら写真をこれでもかと言わんばかりに撮影させて頂く次第であります。よし、こうなったら僕も頑張ってコンテストで賞に引っ掛かるような写真を撮ってやろうじゃないか。
雨降ったらやんないけどね。そこまでの気合いはないから。
下見してきた
そうと決めたら下見です。ロケハンです。ちょうど今日の夕方時間が空いたので、日枝神社方面に寄り道してきました。
「あそこの通りを誰か味わい深いおっさんでも通らないかなぁ」とカメラ構えつつ待ってたら救急車って・・・。
この石段でハチ巻きまいた酔っ払いがゴロゴロ転がって寝てたら面白い写真が撮れるぞ。
このシダレの下あたりで、祭りっぽいカッコした超絶美人がクルっと振り返ってくれたらステキな写真が撮れるぞ。いや、全然そうでもないな。
何だか考えるのめんどくさくなってきちゃった。
お、清水屋がみえる。
いいですねぇ。朽ち果ててますねぇ。
祭り当日も今日くらい晴れたら最高なんだけどね。
ここの通りがビッシリ人間で埋まるサマは年に一度ここからしか撮れません。
というわけで
酒田祭りウィーク、盛り上がっていきましょう。
今年は19日が日曜日だから宵祭りも人が出そうだね。去年は確か天気悪くて寒かった覚えがあるから、今年はぜひ19日も晴れてほしい。夜祭りってのもいい画が撮れそうだし。
というわけで酒田祭り、カメラ抱えてウロウロしている僕を見つけたら、ぜひ声を掛けてくださいね。
ではまたっ!!
その他酒田祭り2019の記事はこちら

