【秋田】大森山動物園に行って来た【EOS6D】

EF135mm F2L USM

ただいま4月29日の午前中。前代未聞のゴールデンウィーク10連休の3日目でございます。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

オガー家は昨日数年ぶりに動物園に行ってきました。お隣秋田県の大森山動物園です。8歳のセガレが「記憶にない」と言ってるので4~5年ぶりかと思われます。

前回訪れたときと現在の僕の決定的な違いは「写真撮影」にずっぽりハマっていることですね。というわけで今回もカメラを抱えていってきましたよ。

スポンサーリンク

その前に

ここまでのオガー的ゴールデンウィークを書き記しておきます。備忘録として。これ、結構あとで効いてくるんですよ。

4月27日(土)午前中は土門拳記念館で行われた「拳ちゃんまつり」に遊びに行ってきました。オガー家は毎年恒例です。

いかんせん天気が悪くてどうかな?とも思ってましたが、なかなかどうしてご家族連れで賑わってましたよ。TVの取材クルーなんかも来てて。

 

 

 

 

 

 

27日夜はライヴハウス「酒田hope」で行われたイベントへ。あの歴史的音楽フェス「DO IT 2018」のとき僕は栄誉ある公式撮影班だったのですが(そのときの記事はこちら)、そのときのリーダーだった安田龍太郎氏が塾長やるというのでね。

※安田氏が代表を努めるデザイン会社「APOLLO STUDIOS」のサイトはこちら。

その第一回のタイトルどおり安田さんがカメラや撮影についていろいろ話してくれるんだけど、いやいや面白かった。普段僕はそういうことについて突っ込んだところで話せる相手が妻とPTAクリエイター仲間のMさんの二人しかいないので、改めてああいった話を聞くのは楽しいです。

なんというかな。僕の中には同じ写真を撮る場合でも二人いて、よくここにもアップする日常や道端の写真なんかはもちろん好き勝手にやってるしそうじゃなければダメなんだけど、もう一人の「PTAの仕事」で写真撮るときは極力いい仕事をしたいと思ってるんですよ。

仕事なんていうと「しょせんボランティアでしょ?」とかいう了見が狭いのがたまにいるんだけど、仕事は仕事なの。賃金が発生しようがしまいが関係なしに、世の中には仕事と労働ってのはそれぞれ存在するんですよ。

で、ここでいう僕にとってのいい仕事ってのが「まずは前提として正しい記録を行う」ってのがあって、そのためにはやっぱ技術的に向上したいのよね。その方が楽しいから。

まぁ長くなりそうなんで別の機会に。

4月28日(日)

さて、ようやく動物園のお話。

以前の記事でも書いたけど、どうしても「オオカミ」の写真がワタクシ撮りたくてですね。今回のゴールデンウィークで唯一家族にリクエスト出したのが今回の「大森山動物園」です。

なんか好きなんですよ、あそこのオオカミ。正しくはシンリンオオカミって言うんだけどね。初めてあそこのシンリンオオカミをみたときからすごく好きで。

なんというかトラやライオンはもちろん迫力あるんだけど、あのオオカミの殺気みたいなのがよくてね。目立たないところでひっそりと放ってる迫力がね、たまらんす。

というわけで今回の目標は彼らを写真に収め、いずれはTシャツを自主制作して着る、というのであります。レッツゴー。

11時頃に自宅を出て北上。なんとなくゆっくり行きたかったので下道で。

途中、道の駅「にしめ」にて昼食。隣りには見事な菜の花畑が。

秋田名物ババヘラアイスも健在。

 

 

 

大森山到着。広場にはデゴイチ。正式にはD51 232型だったかな。

 

 

 

もちろんたくさんの人出なんだけど、何しろ広いので人混みって感じは一切無し。最高。

 

 

 

秋田の桜はギリギリ健在。

 

 

 

これがいわゆる本当の意味でのカメラ小僧。

 

 

 

いました!シンリンオオカミ!

 

 

 

あれ?きみたち・・・なんだかすっかり殺気がなくなっちゃって(笑)年とっちゃったかな(笑)

 

 

 

なんて素敵なんだろう。

 

 

 

これ本日のベストショット。もうダメ最高。大森山動物園のフォトコン出すわ。

 

 

 

それにしてもいいところだなー。

 

 

 

写生してるお兄さんも楽しそう。

 

 

 

あとは閉演まで遊園地で過ごしおしまい。

だいたい2時間ほどいたでしょうか。正直ワタクシ、カメラ持ってれば1日中いてても飽きないわココ。もう少し近ければなぁ、年間パスポート買うのになぁ。冬のオオカミも撮りたいなぁ。

というわけで大森山動物園楽しいですよ!みなさんもぜひ!ではまたっ!!

動物たちのその他写真

アクセスマップ

今回使用したカメラとレンズ

 

 

タイトルとURLをコピーしました