散文的日常記録卒業、そして革靴。 節目を迎える者にとっては3月はいろんなこととお別れする時期である。特に小学生なら保護者も同じだ。町の送別会。剣道スポ少の6年生を送る会。ジュニアコーラスの定期演奏会。そして、何より小学校からの卒業。全て今月に行われてきたことだ。剣道の方は、...2023.03.23散文的日常記録
散文的日常記録革靴を履いて出掛けよう 息子がこれからも剣道を続けるというので、僕が中学のときに使ってた防具をリペアして使わせることになった。本当は僕がやるはずだったのだが、妻が「失敗しそうで危ない。絶対に私がやった方が上手くいく」というのでやらせてあげた。なかなか上出来だ、と思...2023.03.04散文的日常記録
散文的日常記録Uターン記念日 ふとカレンダーを見たら今日は2月10日だった。誰にでも忘れない日というのはある。僕の場合は2月8日がそれだ。98年2月8日に僕は7年ぶりに東京から酒田に住まいを変え、2月10日から家業の手伝いを始めた。あれから25年も経ったというのが不思議...2023.02.10散文的日常記録
散文的日常記録僕のお正月休みがあっという間に終わってしまった-2023- 今日は1月6日ですか。ぎりぎりお正月ですね。あけましておめでとうございます。タイトルには『終わってしまった』なんて書いてますが、多くのみなさんと同じように僕の休みも1月4日で終わってます。いや、4日も事務所は開けてないけど棚卸しをやってたの...2023.01.06散文的日常記録
散文的日常記録今年もお世話になりました-2022- 現在、2022年12月30日早朝です。年内済ませておかなければならない業務やプライベートなことは全て終わり、今日は髪でも切ってもらいに行こうかなと思いつつこれを書いています。振り返ってみれば今年もいろんなことがたくさんありました。もちろん生...2022.12.30散文的日常記録
散文的日常記録ここまで来たら最後は… 連日熱戦で盛り上がっているサッカーのカタールW杯のグループリーグ、日本がスペインを2-1で下した。ドイツに続き強豪国を破ったのは2度目。これはフロックでも何でも無いのだろう。僕はサッカーに明るくは無いが、まぐれやラッキーは2度使う言葉では無...2022.12.02散文的日常記録
散文的日常記録【ラニーニャ】リメンバー・ラストシーズン【また厳寒?】 ほんの一ヶ月前の運動会撮影では帰宅後に腕がつってしまうほど熱中症になりかけたというのに、ほんの一週間前は「暑い中、剣道大会なんて大変だねぇ。いってらっしゃい」なんて言って息子を送り出していたのに、何だかあっという間に寒くなっちゃって風邪を引...2022.10.07散文的日常記録
散文的日常記録猪木死すとも闘魂は死せず 2022年10月1日、この世界からアントニオ猪木がいなくなってしまった。普段著名人が亡くなっても、淋しいという感情は湧くがそこまでガックリ来るわけでもなかった。でも、今回の猪木さんのニュースは本当にガックリ来た。はっきり言って落ち込んでいる...2022.10.02散文的日常記録
散文的日常記録ノメり込んだのなら毎日触れなきゃいかんだろというビョーキ 母親から聞いたのだが、僕が小学校高学年の頃は毎日のように剣道の練習をやってたらしい。それは僕が自主的にやってたという話では無くて練習スケジュールがそう組まれていた。一度数えてみたことがあるとのことだが、大会を含めて剣道に触れた日数は年間33...2022.04.26散文的日常記録
散文的日常記録輝かしい瞬間の積み重ね そういう時期なので当たり前だが、僕も先週から送別が続いている。先週末は小学校の卒業式だったし、連休も息子が所属する合唱団の修了式と剣道仲間のお別れ会があった。今日もこれから取引先の人が退職ということで挨拶に来るし、週末は離任式があるので、お...2022.03.22散文的日常記録