散文的日常記録ノメり込んだのなら毎日触れなきゃいかんだろというビョーキ 母親から聞いたのだが、僕が小学校高学年の頃は毎日のように剣道の練習をやってたらしい。それは僕が自主的にやってたという話では無くて練習スケジュールがそう組まれていた。一度数えてみたことがあるとのことだが、大会を含めて剣道に触れた日数は年間33... 2022.04.26散文的日常記録
散文的日常記録輝かしい瞬間の積み重ね そういう時期なので当たり前だが、僕も先週から送別が続いている。先週末は小学校の卒業式だったし、連休も息子が所属する合唱団の修了式と剣道仲間のお別れ会があった。今日もこれから取引先の人が退職ということで挨拶に来るし、週末は離任式があるので、お... 2022.03.22散文的日常記録
散文的日常記録もうこんな暗くて寒い日々は終わりだ 今年ほど実際に会う方はもちろん、SNS等でも「春が待ち遠しい」という言葉を聞く年は過去に無かったのではなかろうか。昨年12月下旬から続く今年の冷たく、そしてどんよりとした日々はまだ終わらない。そればかりかもう2月も20日を過ぎたというのに、... 2022.02.23散文的日常記録
散文的日常記録おかしくなった社会をありのままに 冬季オリンピックの話題になると、否が応でも98年の長野オリンピックを思い出す。僕が7年住んだ東京から酒田にUターンしてきたのがちょうどその時期だからだ。2月8日という正確な日付も覚えている。東京駅から昼前発の新幹線に乗り込み、特急を乗り継い... 2022.02.10散文的日常記録
その他【2022年】ニューイヤーのご挨拶 あけましておめでとうございます。いよいよ世の中も本格的に動き出しちゃいましたね。僕自身は雪かきに追われた年末年始休暇だった気がします。さて、いつもであればこういった長期休暇の後は嘆きの記事が入るのが当ブログですが今年は違います。もはややる気... 2022.01.05その他
その他オガーTVブログ的2021年最後のご挨拶 2021年も大詰めとなりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?2020年の…2月末からですかね?国内の新型コロナウイルス騒動が実感レベルで始まったのは。えーと今過去の記事を確認してみたら2020年2月27日の夕刻に安倍首相が「新型コロナ... 2021.12.31その他
散文的日常記録散文的な日記は自分にとっては必要だ 自分のイビキの音で目が覚めた。時計を見ると14時20分。部屋には誰もいない。そういえば妻は依頼された写真撮影に、息子は叔母のところに遊びに行くと言ってたっけ。それにしても自分のイビキの音があんなにうるさいと思わなかった。まるでダイソンの掃除... 2021.12.05散文的日常記録
散文的日常記録約束の写真 先月、保護者仲間のお父さんたちと企画し、剣道部の子たちを海へ集めて遊んだ。水遊びだけでなく、すいか割りや花火もやった。太陽が海の向こうへ沈む頃に「よし、みんなで夕陽に向かってジャンプしてる写真を撮ろう」と僕が提案した。すると一人の女の子が「... 2021.08.10散文的日常記録
散文的日常記録八月に熱くなれ 以前書いたが、僕はオリンピック開催に賛成派ではあった。こういったことを明言するのは社会的情勢的にはばかれることではあるが、本当にシンプルに考えた結果、そういう気持ちなのだから仕方がない。シンプルとは何か?それはかつて小学6年生のときだった僕... 2021.08.01散文的日常記録
散文的日常記録夏の足跡を刻む 22日からの四連休、前半から親も子も遊び過ぎて、最終日の昨日は一歩も外に出ずテレビでオリンピック観戦に努めた。何かと異論を唱えられる今大会ではあるが、レベルの高いスポーツ観戦が国内時間ぴったりにライヴ放送されるのは嬉しいし、何より頑張ってき... 2021.07.26散文的日常記録