α7II【SONY】α7IIを一年間使ってみた感想【ILCE-7M2】 僕がメインで使っているカメラ…メインなんていうと偉そうですが、要は自分のため他人のためにかかわらず、記録物を確実に精製してくれるカメラやレンズという意味です。で、昨年そのメインではないものを色々と下取りに出してメインの物を1台増やしました。... 2022.06.08α7II
Kodak EasyShare V705【オールドデジカメ】Kodak EasyShare V705で日常を【コダック】 ワタシ毎日写真を撮るんですよ。何を撮るって日常を撮るんです。「撮ってどうすんの?」て話はこの際どうでもよくてとにかく撮りたいんです。もちろん撮らない日も多いんですけど、そんなことよりいつでも撮れるって状態が大事なわけでありまして、それにはや... 2022.05.16Kodak EasyShare V705
DP2Xよく晴れた日のメリークリスマス 都会では雪の降るホワイトクリスマスが貴重なのでしょうが、僕の住むところではそんなに珍しいことではないので、むしろ今日の午前中のようなよく晴れたクリスマスイヴがありがたかったりします。朝、ふと部屋に入ると綺麗な冬の光がベッドの上に差し込んでい... 2021.12.24DP2X
RICHO GR雨の町とコンサートホール 酒田には市民が誇るべきコンサートホールがありますね。その名も酒田市民会館「希望ホール」。このホールのオープンは2004年の7月で、旧市民会館の老朽化を理由に新設されました。その際、一部でこういった意見があったのをイチ市民レベルで覚えています... 2021.12.12RICHO GR
RICHO GRGRを持つとハイコントラストなモノクロが撮りたくなる 明日PTA広報でサッカー取材なんですけど、一緒に行く予定のKさんに今朝会った時にモノクロフィルムをたくさん頂きましてね。「誕生日プレゼントです」とか言って。いやほんと嬉しくて。試用期限切れらしいんですけど冷蔵庫保存だったみたいだし、何よりモ... 2021.11.20RICHO GR
Olympus Stylus1息子のOlympus Stylus1の撮影データを覗いてみた話 このあいだの土曜日の夜に「父ちゃん、俺のカメラが満タンになった。明日じいちゃんばあちゃんとドライブ行くのにカメラ使うからデータを移動してくれ」と息子に言われましてね。おかしいな。奴のカメラには僕のお下がりの4GBのSDカードを入れてたからJ... 2021.11.10Olympus Stylus1
RICHO GRGRを持って晩秋の酒田の町をひた歩く 今回の記事タイトルに「ひた歩く」という言葉を使いましたが、もしかすると本当はそんな日本語は無いのかもしれませんね。ちなみに「ひた走る」はひたすら走るの意だと思いますが、僕が今回言いたかったのは「ひたすら歩く」のではなく「ひたひたと歩く」だと... 2021.11.02RICHO GR
RICHO GRRICHO GRシリーズがあれば日々の暮らしは楽しくなる 正直に言いますと「RICHO GRしか撮れない写真がある」という謳い文句を初めて耳にしたときに、僕は「そんな大げさな(笑)」と思いました。でも、それはまんざらウソではありませんでした。GRシリーズにしか撮れない写真はあるし「世の中には二種類... 2021.11.01RICHO GR
α7II【SONY】 α7IIを三か月間使ってみた感想【ILCE-7M2】 日常的に写真を撮っている僕ですが、当然そのためにはカメラが必要でありまして、これまでは記録としてきちんと撮りたい場面においてはCanonのEOS6Dというデジタル一眼レフを使用してきました。他にも主に動画撮影用としてAPS-CセンサーのEO... 2021.10.10α7II
α7II【ILCE-7M2K】 α7IIとオールドレンズで過ぎ行く夏を撮る 先日「もう夏は終わりだ」という記事を書いたにもかかわらず、また夏が引き返してきたような暑さに見舞われていますね。それでも僕の中ではもう夏は終わっています。というよりあの独特の夏めいた気分がとうにありませぬ。だからここ2,3日はただの気温が高... 2021.08.20α7IIオールドレンズ