Super TAKUMAR 35mm F3.5Super TAKUMAR 35mm F3.5と暑い夏 僕の友人が思い切って最新のミラーレスカメラとレンズのセットを買った。いまカメラは高いから合計で70万もしたらしい。子どものサッカーと成長記録を撮るためだという。僕は素晴らしいことだと思う。子どもの成長は待ってくれない。後で「お父さんな、よう...2023.08.14Super TAKUMAR 35mm F3.5
EF40mm F2.8 STM夏を迎え撃つ-EF40mm F2.8 STM- 梅雨の中休みと呼ぶべきか。ここ山形県酒田市は今日も爽やかな天気に恵まれた一日となった。だが、夏の足音は着実に近づいている。明日の気温は30℃近くになるらしい。これまで僕は「30℃を超えるまで長袖の綿シャツで耐え抜く」と決めていたのだが、そろ...2023.06.20EF40mm F2.8 STM
MC Rokkor-PF58mmf1.4庭に紫陽花が咲いた-MC Rokkor-PF58mmf1.4- 昨日、自宅の庭に紫陽花の花が咲いてることに気づいた。手持ちの中でも、この時期から夏に限って持ち出す頻度が高くなるオールドレンズがある。それが旧ミノルタの1966年生まれ、MCRokkor-PF58mmf1.4である。今日は土曜日。僕にとって...2023.06.17MC Rokkor-PF58mmf1.4
MC W.Rokkor-SI 24mm F2.8君は夕暮れの街に何を見たか 中学生剣士の朝は早い。ゴールデンウィークも何も関係なく、今朝も8時から体育館で練習、明日は練習試合である。というか中学で剣道部、いや部活動で運動部を選択するというのはこういうことなのだと、小学生の頃からは本人には言い聞かせていた。長い人生、...2023.05.04MC W.Rokkor-SI 24mm F2.8
W.ROKKOR-QE35mm F4.冬の晴れ間と1960年生まれのレンズ 先週あたりからちょっと体調を崩していた。せきが少し出る程度でそんな大げさなものでは無く、除雪機を使ったときにパウダースノーを全身に浴びてしまいそのままにしておいたのが祟ったのであろう。ちょっと風邪っぽくなっていた。それも昨日あたりにはほぼ全...2023.02.23W.ROKKOR-QE35mm F4.
EF40mm F2.8 STM【EOS6D】一眼レフでスナップを【パンケーキレンズ】 ちゃんとした撮影(?)において、近年はめっきりSONYのα7IIを使い続けてきた僕。なぜだか「一眼レフってやっぱりいいよね」とも思い始め、またEOS6Dを引っ張り出してきて最近使っている。きっかけは忘れたけど、恐らく雪が降っている中で何かを...2023.02.04EF40mm F2.8 STMEOS 6D
MC W.Rokkor-SI 24mm F2.8冬の晴れ間に写真を撮る-MC W.Rokkor-SI 24mm F2.8- 冗談ではなく、僕が住んでいる東北日本海側の冬は毎日どんよりとした天気が続く。陽の目を見るのが月に2,3度というのもザラである。だから今日みたいな冬の晴れ間は貴重だ。いつも歩いているコンパクトカメラを少々大きめのカメラとレンズに持ち替えてでも...2023.01.19MC W.Rokkor-SI 24mm F2.8
EF100-300mm F5.6L【酒田】紅葉の眺海の森を目指して 前回「酒田の紹介ブログみたいになってきたので、次回からは通常営業に戻ります」と書いたにもかかわらず、またスポット紹介記事を書いてしまいました。今回は眺海の森エリアです。今朝は北朝鮮のミサイル騒ぎがありましてね。テレビを点けたら思いっきりこの...2022.11.03EF100-300mm F5.6L酒田
EF100-300mm F5.6L【酒田】紅葉が色づく秋の山居倉庫 こちらは山形県酒田市、季節は晩秋。そんなところで生活を営んでいる地域密着型ブロガーのワタクシですが、先日の記事では最上川スワンパークについて記事を書きました。今回はその第2弾ということで、酒田を代表する観光スポット「山居倉庫」に足を運んでみ...2022.11.02EF100-300mm F5.6L酒田
AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8【近況】今年もようやく出口が見えてきた 今年の僕の商売繁忙期もようやく終盤であります。とはいっても「はい!今日でおしまい!」といったような仕事ではないので、何となく事務所や携帯の電話着信の数が落ち着いて着たら終わりということなのですが、とりあえずは一ヶ月続いてきた休日対応もこの三...2022.10.09AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8