
カメラと遊んだ2020年2月まとめ
僕にとって写真を撮るという行為の根底にあるのはエンターテインメントであります。文学に例えれば大衆文学です。わかる人にしかわからないという写真...
僕にとって写真を撮るという行為の根底にあるのはエンターテインメントであります。文学に例えれば大衆文学です。わかる人にしかわからないという写真...
昨日から登校班が新しくなり、新班長を先頭に旧班長が最後方という初々しい布陣となった。僕は常々登校班にはムードというものがあって、朝の元気さは...
僕の息子がドラムにハマっています。学校から帰ってくると、僕がバンドマン時代に「もう少しリズムの多様性ってのを身につけないといかんな」と思って...
僕はブロガーの癖に流行りに疎いというしょーもない人間なので、巷で大人気の「鬼滅の刃(きめつのやいば)」という漫画も全く知りませんでした。とい...
本日は今年度最後の読み聞かせボランティアの日。毎回読み聞かせの日にクラスの友だちから「今日はオガーパパ?」と聞かれるという息子に「今日はおれ...
2月14日、今日はバレンタインデーである。ワタクシも今朝は「おじさん!いつも私たちを見守っててくれてありがとう。これ、みんなからです!」とた...
妻は昨年まで写真館勤め10年選手のカメラマンだった。婚礼の前撮りや七五三などのスタジオ撮影の他、卒業アルバム制作業者として学校にも入っていた...
以前も書きましたが、当ブログにある↓の記事に最近アクセスがたくさんあります。「気合いの入った卒園・卒業ムービーを作るために」---2018....
本日2月11日は建国記念日ですが、この日は忘れがたい記憶がありまして。というのも僕の叔父が倒れた日でしてね。あれから34年ですかね。僕は中学...
2月5日、富士フィルムがX100シリーズ最新作のプロモーション映像を公式サイトに掲載し、それがいわゆるSNSでの炎上騒動を引き起こし、結局そ...
今朝の早朝交差点はいいことがあった。とある登校班のいつも一番後ろを歩いてるその女の子は、日ごろ僕の前を恥ずかしそうに下を向いて通過する。とこ...
ある休日の朝のお話。前の晩、珍しく夜更かしした僕はベッドから8時半頃まで抜け出せずにいた。ようやく身体を起こし窓辺の方に目をやると、昨晩まで...
今日は何も無い日曜日。窓の外はいい天気。当然の如く、どこかに出掛けるという空気になりました。ま、軽くどっかへってことで妻の発案で山形市の文翔...