僕だって認められたい

RICHO GR

昨日昼寝してたら妻からLINEが来ました。

「GRの公式にリポストされたよ」

よくわからない方にご説明しておきますと、instagramというSNSで、リコーのGRというカメラをハッシュタグに付けて投稿したらフォロワーが10万人いるメーカー公式アカウントの目に止まり、リポスト、いわゆる再投稿されたそうです。まぁ旧ツイッターでいうところのリツイートね。

その写真がこちら↓

掲載URLはこちら

妻のアカウントはこちら

スポンサーリンク

はぁぁぁぁ??ふざけんじゃねーぞぉぉぉ!!

やい、リコーさん。

思えば僕は当ブログでやたらとGRの記事を書いてきた。いまざっと数えたら22記事もある。

しかも、だ。GRで撮った写真を載せてるだけじゃなく、カメラそのものを買いたくなるような記事まで書いてきた。

👆は490回も読まれているし、

👆は564回。

👆にいたっては6010回だ。6010回ですよ?こんなもの6000人も読んでるんですよ?

昨今のGRシリーズの価格高騰はひどい。ひどいというかすごい。例えば妻が5年前にマップカメラで4万ナンボで買った中古のGR2がいま13万円で売っている。現行のGR3なんか抽選販売状態というね。ちなみにGR3は今年出た機種ではないですよ。2019年発売です。

もちろん昨今のデジタルカメラの価格高騰は全体的なものだけど、このリコーGRとフジフィルムのX100シリーズは原材料不足とか円安とかそういう問題だけではないでしょう。単純に人気が大爆発している状態。

つまり、だ。当ブログもGRの人気爆発にひと役買ってるんだと思うんです!

なのに、なぜ。

俺の投稿はリポストしないで、売り上げに何の役にも立ってない妻をリポストすんの????ねぇ、リコーさん。そこんとこおかしいでしょ??いやぁ、おかしいと思うなぁ??

くやしい!くやぢいよぉぉぉ!

俺の承認欲求を満たしてくれよぉぉぉぉ!!

俺もいいね!を600個とか押して欲しいよぉぉぉ!!

あだまさきた

頭に来ましたので、僕も今日からGRを再び使います。

ずっと使ってなかったんだよ。壊れてるから。

ちなみに僕のはセンサーサイズがAPS-Cになっての初代GRね。妻のはGR2だから2代目。夫婦でそれぞれ似たようなものを所持しているという変わった人達というのは置いといて、👆もいっけん普通に見えるでしょ?

 

 

でも、この背面のボタン類が全て反応しなくなっちゃってるんです。上部と側面のボタンは大丈夫なんですけどね。

つまり細かい設定は出来ないし、なんなら時刻合わせも出来ない。そして撮った画像を確認することも出来ない。

でもさ、よくよく考えれば、こんなスナップカメラで露出なんて細かく設定しないし、時刻なんて自宅に戻ってPCに取り込むときに適当に日付だけ埋め込んどけばいいし、なによりGRの2番目の魅力であるエフェクトモード選択は側面ボタンだから生きている。

え?じゃあ1番の魅力はなんだって?そりゃあれですよ。速写ですよ。電源ONから実際に撮るまで1秒という速写性能こそがGR最大の魅力。

ということでね、壊れている僕のGRだけど、速写とエフェクトは無問題なのでね、復活させることにします。以下、本日のテスト撮り。

この退廃的な感じがGRよ。おれはそう思います。

ということで

さっき承認欲求って書いたけど、ワタシよく意味がわかんないのよね。だからググってみた。

承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。-wikipediaより引用-

ふーん。全然悪くないことじゃない?

なんかちょっと前にね、SNS中毒ばりのおっさんがさ、「私は別に承認欲求でやってるんじゃありません」みたいなこと言いながら日にくだらないこと何度も投稿してるのみたからさ、なんか小汚い感情なのかなと思ってましたよ。

他者から認められたい。素晴らしいことじゃないすか。おれなんかずっとそうだよ。自分が好きなもの、好きなこと、それをやってる自分の姿、それらを伝えて認められたい。いや普通でしょ。ぜんぜん汚れた欲求じゃないよね。それとも誰もいない海岸で海に向かって一人で表現活動するのが尊いってのかな?いやぁおれはまっぴらごめんですね。

おれは認められたい。なによりGRの公式アカウントに認められたいんだよぉぉぉ!

よろしくリコーさん。

タイトルとURLをコピーしました