剣道 ギブミーマッスル 先月のこと。中2の息子に「もはやサンタクロースなんて来ちゃくれない年齢になってしまった可哀そうなお前のため、代わりに俺様がクリスマスプレゼントを買ってやろう。何が欲しいんだ?」と聞いてみました。返ってきた答え👇「筋肉が欲しい」じつは僕も気づ... 2025.01.15 剣道
剣道 競い合える仲間たちはかけがえのない存在 先だっての日曜日は新チームになって初めての大会でした。結果は男子団体と個人で優勝を果たしました。会場は他校とはいえ見慣れた選手たちでたくさんでした。引退した3年生たちも応援に来てくれてるようです。男子個人の決勝戦は同門対決となりました。相手... 2024.08.21 剣道
剣道 いばらの道を突き進む 一昨日、そして昨日と県中総体の剣道競技が行われ、これにてウチの剣道部の三年生3名全員の中学剣道は全て終了となった。彼らは中学入学から始めた子たちと1年間のブランク明けに1年生途中から再開した子たちである。それだけでなく彼らの上級生も部員は少... 2024.07.22 剣道
剣道 技の伝承は時空を超えて 5月に行われた剣道大会で息子が珍しい技で一本を取った。メン返しドウという技で、相手が打って来るメンを受け、返す刀でドウを斬るという技だ。技そのものは珍しくは無く、今どきは小学生もよく使う。だが、これまで息子自身が使ってみせたことがほとんどな... 2024.07.09 剣道
剣道 自分で気づいていかなくちゃいけない 昨日の地区総体、残念ながらうちのチームは望みどおりの結果にならなかった。個人戦で県大会の出場権を獲得した子は何名かいたが、やはりそこは学生剣道の花形である団体戦でそうならなかった悔しさが、終わってからも剣道部全体にずっと残った。それはそれで... 2024.06.17 剣道
剣道 もう少しだけ、思い出にならないように。 僕と同年代あたりの人は驚くかもしれないが、現代の中学生の部活動は保護者のサポート無しでは成り立たない。昔と違って遠征や大会で数台のクルマで乗り合っていくことは保安上不可だし、そもそも土日の活動は学校ではなく保護者管理の元で行うというシステム... 2024.06.10 剣道
剣道 稽古納め 部活動の剣道が終わったのが26日。それだとちょっと稽古始めまで間が空くなぁと思い、本日28日に近所の体育施設を借りて稽古納めを行った。僕が子どもの頃だと30日くらいまでやって、元旦に初稽古というのが慣例だったが、今はそういうわけにもいかない... 2023.12.28 剣道
剣道 だんだんと洗練されていく 昨日は県の道場連盟主催の小中学生による剣道の選手権試合があった。普通、学生の剣道大会と言えば団体戦がメインで、大会によっては個人戦も行われるというパターンが主流だから、昨日みたいな個人戦のみの文字通り選手権試合は珍しい。しかも学年別のトーナ... 2023.11.27 剣道
剣道 たかが一本。されど一本。 中1の息子が所属する男子剣道チームは、9月下旬に始まった地区大会を皮切りに、10月下旬の県北ブロック大会、そして一昨日の18日、ここまで生き残った県内8チームにより、最終ラウンドである県決勝大会が行われた。うちのチーム、結果は予選リーグ敗退... 2023.11.20 剣道
剣道 50にしてちょっと強くなる ここ山形県酒田市も今年の夏は暑い。8月も半分は最高気温35度を超える猛暑日であり、そしてそんな暑さも天気予報を見るとまだ続きそうだ。まさにエンドレス・サマーである。そんな中、今日は小学生の剣道大会が行われ、イチOBとして応援に行ってきた。高... 2023.08.27 剣道散文的日常記録