本来であれば10月といえばイベント満載の時期ですが、さすがにまだまだ世の中そういうわけにもいかず、今月もするりと時間が流れていきました。
いつかまた酒田もどんしゃん祭り…あれ?ハロウィン祭りになったんだっけ?とにかくああいうふうに街に集うイベントが出来るような日々が来るといいですね。
それでは今月も撮りためたスナップからピックアップしたものを垂れ流してご覧にいれましょう。
今月もカメラはα7Ⅱ
今月のスナップも全てα7Ⅱに何かしらのレンズを装着して撮ったものばかりです。まずは母親の実家の裏にある柿の木からスタート。
レンズもCarl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8が多かった。理由は何となく秋の写真に合うことと、小さくて軽くて寄れるので常用化してるからですね。
このツキノワグマは鬼、いや妻が10歳の頃にサンタクロースからもらったらしい。高校卒業して上京した時も一緒で、Uターンしても一緒で、だから嫁入りの時も一緒じゃないといかんというのでうちの家族になっております。やたらでかいんだよね。
秋ですねぇ。日が暮れるのもすっかり早くなりました。17時には暗いもんね。
これはいつかの早朝ですね。夏は暑いし、9月は商売が忙しいので、ようやく僕にとって早朝散歩にはいい時期となりました。
最近…というか今年は港や海方面の写真が多い気がするな。
「さようなら、コダクローム」を観て、またフィルムを詰めたくなりました。
踏切待ちのあいだにパチリ。
何気なく撮った写真だけど、泡のようなボケが面白かったので残しておいたカット。
スクールカメラマンとしては今月たくさん出動しました。四年生の十六羅漢見学。
五年生の自然教室。
一年生の芋掘り。はっきり言ってどんな撮影よりも学校で子どもたちとコミュニケーションしながら写真を撮るのが一番楽しいです。それももう一年半足らずで終わり。その後、僕はいったいどうなってしまうのだろう。
10月で学年から転向しちゃう子が二人いたので、これまで撮った膨大な数の写真の中から彼らの写真を数十枚掘ってきてプリントをプレゼントしました。記録係ってのはこういうときのためにいるんですよ。普段、写真を撮ることを許されているわけですからきちんと返さないとね。
冬になるとこういった景色もなかなか見れなくなりますね。
これは今日です。選挙の投票にいったあとに親子3人で日和山公園を散歩しました。
いつもの広場がモンゴル大草原みたいになってましたが、あのテント群はいったいなんだったんだろうか?
最近じゃ息子と剣道をやる機会が多いんですけど、最近デカく…というかゴツくなってきたので、相手をするのがしんどくなってきました。岩がぶつかってくるみたいな。
さて、明日からは11月だ。僕の誕生月です。
というわけで
最近とても忙しいんですよね。でもよく考えると、誰かに忙しくさせられてるんじゃなくて、全部自分が好きで忙しくしてることなんで何一つストレスが無いです。
おかげさまで11月も剣道の試合があったり、広報の紙面に取り掛からなければいけなかったり、サッカーの試合を初めて撮影にいったりとなかなか楽しくさせてもらえそうです。
みなさんも体調には気をつけて晩秋を駆け抜けていきましょう。
ではまた。